こんにちは、ぽにょです♬
三重県伊勢志摩産 岩牡蠣

まずはこちらの、三重県伊勢志摩産の生牡蠣。日本一大きい牡蠣!と言っても過言ではないほど、大ぶりです♬
夏に旬となる岩牡蠣。一般的に岩牡蠣のほうが真牡蠣よりも殻がごつごつしていて大きいです。冬が旬の真牡蠣が「海のミルク」と呼ばれるのに対して、岩牡蠣は「海のクリーム」や「海のチーズ」と呼ばれます。よりクリーミーで濃厚だといわれます。その岩牡蠣の中でも特に大きいのがこれ!伊勢志摩産の岩牡蠣です。三重県といったら浦村産の真牡蠣が有名ですが、夏の旬はこの岩牡蠣です!ジューシーで癖のない甘みが特徴です。
~昆布蒸し~
北海道昆布森産仙鳳趾(せんぽうし)

続いてはこの牡蠣です。日本一クリーミーといわれる牡蠣です。仙鳳趾の生牡蠣は殻に対して身がとても大ぶりでよく引き締まっています。しかしなんといっても最大の特徴はそのクリーミーさです!!濃厚で独特な味と口の中でとろけるようなクリーミーさはたまりません!
~カキフライ~
~自家製タルタル~
つぶしたゆで卵、みじん切りにした玉ネギとケッパーにマヨネーズを混ぜ合わせ、塩コショウを加えて完成です♪
長崎県小長井町産 「華漣」

2012年に行われた日本オイスター協会主催の牡蠣日本一決定戦で見事初代王者に輝いた「華漣」です!!1粒ずつかごにいれて育てるシングルシード方式で育てられたエリート牡蠣です。小ぶりですが弾力があり、とてもジューシーです。さすが日本一!といったところです!
~カキの天ぷら~
北海道厚岸産 「まるえもん」

牡蠣の町「厚岸」の有名ブランド牡蠣!「まるえもん」「かきえもん」「ながえもん」と3種のブランド牡蠣を世に送り出している牡蠣の町「厚岸」。
なかでも「まるえもん」は国内で唯一通年出荷している品種で人気が高いです。「まるえもん」の特徴はなんといっても肉厚でぷりっとした身です!
味は濃厚でクリーミー、臭みが無いのも特徴です。ブランド牡蠣の中でも特に人気のある代表格といえます。
~カキと菜の花と山ウドの酒蒸し~
宮城県女川産

続いてはこちらの牡蠣です。女川の栄養豊富な海で育った牡蠣は歯ごたえのある旨みと濃厚なコクが抜群の牡蠣に育ちます。フランス等にも出荷され、世界的にも有名です。大粒で、甘味と風味がとても特徴的、すっきりとした味わいが楽しめます。
~カキとベーコンのほうれん草グラタン~
~自家製ホワイトソース~
材料 無塩バター 70g、小麦粉 70g、牛乳 1000ml、生クリーム 200ml、ホワイトペッパー 適量、塩 適量、チキンコンソメ 適量
兵庫県室津産

最後はこの牡蠣です!瀬戸内海沿岸で甘味たっぷりに育った室津産の牡蠣です!殻は小さめですが、濃厚で苦味やえぐみが少ない牡蠣です。とてもバランスの良い牡蠣なので何個でも食べてしまいます!特にクリーミーさと塩分のバランスが絶妙です。貝柱の甘味が強く、余韻が長く残るのが特徴的です。
~カキのアヒージョ~
まとめ
皆さんお好みの生牡蠣を、是非食べてみて見つけてください!また機会があれば、違う産地の生牡蠣も紹介したいと思います。こちらの記事もあわせてどうぞ→