皆さん、生牡蠣にはどのような薬味を付けて食べていますか??おろしポン酢やレモン、白ワインビネガーなどなど。牡蠣との組み合わせは無限にあります。
今回は美味しく生牡蠣を頂ける薬味や、ひと手間加えてさらに美味しくなる料理などをプロが詳しく教えていきたいと思います🎶
レモンは栄養満点の柑橘類
生牡蠣を食べる際には安定の薬味と言っていいほどのレモンと塩!さっぱりと食べる事ができ、生牡蠣初心者の方でも美味しく頂けますよね!
実はレモンには、ビタミンCが多く含まれており、鉄の吸収を良くする働きもある反面、病気などストレスへの抵抗力を強める効果があります!
レモンは美容にも健康にも栄養満点な果物でもあり、また柑橘類の中でトップクラスの爽やかさで酸っぱい香りが魅力です。生牡蠣の磯臭い匂いが苦手な方でも、レモンをつけることで、食べやすくなりますよね。手軽にスーパーなどで販売されているので、生牡蠣に関わらずいろいろな料理に活用する事ができます。
そんなレモンには、実は生牡蠣と味の相性がバッチリながら、一緒に食べることによって食中毒を抑えることができるって皆さん知っていましたか??
牡蠣の美味しい冬の時期になれば、ノロウイルスが流行しますよね。実は生牡蠣が原因でノロウイルスにかかる人の割合は1割未満と言われています。生牡蠣を食べたから、、と勘違いする方も多いようですが、実は二次感染やその他の食べ物でなる方の方が多いようです。
しかし、生牡蠣でノロウイルスになる確率はある。という事なので、一緒に食べる事で食中毒を抑えることができるレモンについて詳しく説明したいと思います!
実はレモンには、細菌の繁殖を抑えることができ、また生牡蠣の鮮度を保つ働きがあると言われています。これにより、食中毒の防止となりますし、美味し生牡蠣を頂けますよね!
また、白ワインと牡蠣を一緒に頂く事で食中毒防止にもなると言われています。
このようにレモンは栄養満点で、とても優秀な薬味と言えますね🎶美味しく生牡蠣を頂きながら、ノロウイルス予防をしましょう❗️
牡蠣のレモンを使ったひと手間料理
今回ご紹介するひと手間料理は
『豆苗と牡蠣レモンバターソテー』になります。
豆苗 >>>> 1パック
ネギ >>>> 1本
塩こしょう >>>> 少々
薄力粉 >>>> 適量
塩小さじ >>>> 1/4
オリーブオイル >>>> 大さじ1★レモンバターソースの材料★
レモン >>>> 2/1
有塩バター >>>> 10g
しょうゆ >>>> 小さじ1
塩こしょう >>>> 少々
生牡蠣にはレモンと塩があればいい!!
今話題のレモンと塩が生牡蠣には欠かせないんです!
生牡蠣のレモン漬け・・・剥き牡蠣を塩を入れた冷水で2~4回洗い汚れを落としたら、よく水を切り、ボウルにレモン汁に塩一つまみを入れてよく混ぜそこに水をきった牡蠣を入れ30分漬け、漬けたレモン汁を捨て水を切り、レモン汁をまたかけたら完成です♪
生牡蠣のレモン締め・・・剥き牡蠣にレモン汁をかけ混ぜ合わせたら、レモン汁を捨てて、水気をとります。輪切りにスライスしたレモンの上に剥き牡蠣をのせ、塩を少し強めにかけたら完成です♪
どちらも、レモンで牡蠣の臭みを消して、塩で引き締めるといったところでしょうか♬これなら生牡蠣が苦手な人でも食べられると思うので是非試してみてください!
まとめ