こんにちは、ぽにょです♬
今回は、同じ業界の人に怒られちゃうかもしれないですが、牡蠣の原価について書きたいと思いますw
などと思いませんか?
また、生牡蠣は高いってイメージありますよね?
実際の原価がどれくらいなのか、他言無用の記事を書きたいと思いますので、みなさんここで知った情報は内密にお願いしますね!?
牡蠣の産地・種類・状態によって値段は変わる
まず、生牡蠣か、加熱用牡蠣か、冷凍のむき牡蠣かによって値段は変わります。
店で出してる生食用の生牡蠣は、産地や大きさや取る量にもよりますが、だいたい80円~220円くらいです。
岩牡蠣になると、250円~400円くらいですね。
加熱用の殻付きの生牡蠣だともう少し一個あたりの値段が安くなります。
一個とかで仕入れないで、3~5キロで仕入れて、65円~120円くらいですかね!
次は、冷凍の剥き牡蠣ですが、これもサイズによって変わってきますが、M・L・2Lとありますが、一粒あたり35円~60円くらいです。
これは、飲食店が業者から仕入れる値段です!
飲食店の原価率は?
これは、店によって変わってきますが、おおよそ25%~35%くらいでしょうか。
私の場合は、27%でやっています。
なので生牡蠣の場合は、290円~810円くらいが販売価格になりますね!
ただ、生牡蠣は特に、産地によって値段がだいぶ変わってきますし、大きさよりもブランドで値段が変わります。
手間暇かけて作る、シングルシードの牡蠣は、小さくて高いですし、その5倍くらいの大きさの三陸の牡蠣なんかは、その半額だったりw
牡蠣の食べ放題は、何個食べれば元が取れる??
よく、こうやって考える方いませんか?
まあ、考えますよねw私も考えます。
しかし、考えなくていいです!!
理由は、元は必ず取れてますからw
そして、食べ過ぎてお腹を壊してほしくないからです。
牡蠣の食べ放題は、牡蠣の生産者さんが牡蠣小屋で焼き牡蠣食べ放題をやってるとこ以外は、原価まとまらないと思います。
生牡蠣・焼き牡蠣・フライ・蒸し牡蠣・牡蠣飯などを食べ放題にしてる店が多いと思いますが、だいたい牡蠣の食べ放題の相場は4000円か5000円です。
さっきの原価で最安の生牡蠣を使ったとしたら、13個~17個食べたら元を取れることになります。
しかし、実際はそんなに安く入ってくることは少ないので、安くて100円100なので、10個~13個食べたら元が取れます!そんなに食べられないと思いますか?
皆さん、平均的に生牡蠣10個は食べます。それに焼き牡蠣、フライ、蒸し牡蠣、牡蠣飯食べますよね?
店によっては、焼き牡蠣などは、冷凍牡蠣を使ってるとこもあるので、生牡蠣と比べれば原価を押さえられますが、それでも生牡蠣と合わせればあっという間に元は取れちゃいます。
では、なぜ生牡蠣の食べ放題をやるのでしょうか??
答えは、宣伝広告費です!
生牡蠣 食べ放題 ってキーワードって強いんです。そこで集客をはかり、店を知ってもらう。次はアラカルトで来てもらう。そうゆう効果があるので、原価が合わなくてもやるんです♬
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は牡蠣の原価について書いてみました♪
牡蠣が好きな人は、値段を気にしない方が多いですが、やはり安く美味しく食べたいもの!この記事でだいたいの相場を把握しておいて、店選びの参考にしてみてもいいですね♪
牡蠣の食べ放題は張り切っていっぱい食べなくても大丈夫ですからねw
こちらの記事も合わせてお読みください➡➡➡新宿で生牡蠣食べ放題が食べれるお店5選